top of page
Tomizo Jinno

ビジネス映像制作における効果的なコミュニケーション手法~シナリオの重要性と組織的合意形成について~

はじめに

ビジネス向け映像制作において、最も重要なのは組織としての意思を正確に理解し、それを映像化することです。この過程では、個人の感覚や好みではなく、組織全体の意向を反映させる必要があります。本稿では、特に長尺動画コンテンツの制作プロセスにおける効果的なコミュニケーション方法について考察します。


ビジネス映像制作の特殊性

企業や団体からの映像制作依頼において特徴的なのは、窓口担当者の判断だけでは決定できないという点です。上司や経営層の承認が必要であり、それぞれの工程で明確な合意形成が求められます。この承認プロセスは、建築における基本設計から実施設計への移行と同様、一度通過すると後戻りが困難で、手戻りが発生すれば工期とコストに大きな影響を及ぼします。


映像コンテンツの構成要素

典型的な動画コンテンツは、以下の要素で構成されています:


画像要素

  • 撮影した実写映像

  • イラストやCG、アニメーション

  • テロップ(字幕・スーパー)


音声要素

  • ナレーション(セリフ)

  • 音楽

  • 生音

  • 効果音


本稿で扱う「長尺動画」とは、概ね5分を超え、豊富な情報量と論理的な構成を必要とするコンテンツを指します。代表的なものとしては、会社案内や学校紹介映像が挙げられ、単なる情報伝達を超えて、組織の理念をも伝える必要があります。


シナリオの重要性

映像は視覚的表現が重要であることは言うまでもありませんが、視聴者が画像から受け取る印象は千差万別です。そのため、ビジネス映像の制作プロジェクトでは、まず「文字・文章」による共通認識の形成から始めます。これが「シナリオ」です。

シナリオは、ナレーション(セリフ)、テロップ、画像の定義を文章で表現した書類です。写真や絵は含まれず、あくまでも文字による表現に徹します。これは、建築における基本設計図に相当するものです。


なぜ文字による表現が重要か

「シナリオだけでなく、絵コンテも一緒に提示してほしい」という要望をよく耳にします。しかし、シナリオは通常5回から10回程度の修正を重ねます。絵コンテ付きのシナリオは、実質的に実施設計図面に相当し、その段階での修正は多大な労力とコストを必要とします。

建築で例えるなら、予算や規模の変更に応じて建具の寸法や使用資材を変更するように、映像制作でも様々な要素の調整が必要になります。そのため、初期段階では何度でも修正可能な「基本設計」レベルのシナリオで合意形成を図ることが合理的です。


ビジネスコミュニケーションにおける言葉の重要性

個人的な映像制作であれば、制作者とクライアントの間で感覚的な合意形成も可能でしょう。しかし、ビジネスソリューションとしての映像制作では、そのような主観的なコミュニケーションでは不十分です。

人間の思考や認識を外部に伝える最も確実な手段は言葉です。イラストや画像は制作者の感情が入り込みやすく、受け手によって解釈が大きく異なる可能性があります。特に、会社案内のような独自性の高い内容の場合、画像だけでは正確な意図伝達が困難です。


結論

ビジネス映像の制作プロセスにおいて、関係者間の共通認識を形成するには、感覚的な表現ではなく、明確な言葉による表現が不可欠です。シナリオという形式での合意形成は、効率的なプロジェクト進行と質の高い成果物の実現に寄与します。

建築プロジェクトが基本設計から実施設計へと段階的に進むように、映像制作も文字による基本的な合意形成から具体的な映像表現へと進めることで、手戻りを最小限に抑え、クライアントの意図を正確に反映した作品を生み出すことができるのです。

ビジネスをPRするための長尺動画コンテンツの制作プロセス


Comentarios


bottom of page