2カメで撮る理由
ひとりの人をインタビュー撮影しようとする時、後の編集のことを考えて2台のカメラで収録する、ということは昔からやる。というか、昔は当然のようにそうしていた。
やむを得ず1台のカメラで撮影しなければならない場合は、インタビュー撮影後、その人の服や装飾品、部屋のインテリアなどを寄目で撮っておき、編集時に話のつなぎ目にインサートして、画面がジャンプすることを避けたものだ。
ジャンプつなぎ平気化
どうだろう、20年くらい前から話を繋いだ部分で画面がジャンプすることを気にしない傾向が始まったような気がする。半秒くらいの短いディゾルブで処理して、いくらかショックを減らせばOK、みたいなお約束になった。
だからインタビュー撮影も1台のカメラで行うことが、割と普通になった。
本来のインサート映像
つなぎ目をごまかすためではない、ちゃんとしたインサートならば、インタビューで喋られた内容に即して、資料や関連事物を調達して撮影するのが王道だろう。内容によっては海外ロケも必要になったりして・・・。
ジャンプ編集がOKになったことで、予算や制作時間が少ない仕事ならば無理にインサートを入れるような映像作りは流行らなくなった。
さて、翻って現代
最近目にしたWEB上のインタビュー型採用動画に驚いた。
2カメ+インサート別撮りである。
2カメというのは、対象者のお話内容に即して、少し客観的になったり、視点を替えてみたり、というように「意味がある」方法だと思うが、その映像の2台のカメラのカット割りは、まったく意味不明のタイミング、意味不明の角度、画角変わり。
混乱のインサート
更にインサートはその人の日常風景なのだが、喋っている話にはまったく無関係であるばかりでなく、別な意図を持っているような画像が随所に入ってくる。いったいこれは、何がしたいのだ?何が言いたいのだ?特に何か言いたいわけではなさそうだ。
どうしてこういう映像(動画)が世に出てくるのか。
それとも、僕が古いのか。
どう解釈すればいい?誰か教えて。
Geminiさんに聞きました
2カメ撮影のメリット
編集の幅が広がる:
複数のカメラアングルから撮影された映像を自由に組み合わせて編集することで、よりダイナミックで変化に富んだ映像表現が可能になります。
クローズアップとワイドショット、異なる角度からの撮影など、様々な映像を切り替えることで、視聴者の視線を効果的に誘導し、飽きさせない映像を作ることができます。
臨場感と迫力の向上:
複数のカメラで同時に撮影することで、まるでその場にいるかのような臨場感と迫力を演出できます。
例えば、スポーツイベントでは、選手をクローズアップで捉えながら、観客の歓声も同時に収録することで、その場の熱気をよりリアルに伝えることができます。
撮り逃しのリスク軽減:
複数のカメラで同時に撮影することで、万が一、あるカメラで撮り逃してしまった場合でも、他のカメラの映像で補うことができます。
特に、結婚式やイベントなど、一度きりの大切な瞬間を記録する際には、このメリットは非常に大きいです。
表現の幅が広がる:
複数のカメラを異なる場所に設置したり、異なるレンズを使用したりすることで、より多様な映像表現が可能になります。
例えば、インタビューシーンでは、インタビュアーと被インタビュー者をそれぞれ別のカメラで捉えることで、二人の表情や反応を同時に見せることができます。
具体的にどのような場面で2カメが有効か
結婚式: 新郎新婦の表情や、ゲストの反応など、様々な角度から撮影することで、より感動的なウェディングムービーを制作できます。
イベント: ライブコンサート、講演会など、動きの多いイベントでは、複数のカメラで異なるアングルから撮影することで、より臨場感のある映像を制作できます。
インタビュー: インタビュアーと被インタビュー者の表情を同時に捉えたり、背景をぼかして被インタビュー者に焦点を当てるなど、より効果的なインタビュー映像を制作できます。
商品紹介: 商品を様々な角度から撮影したり、使用シーンを再現したりすることで、より魅力的な商品紹介映像を制作できます。
2カメ撮影の注意点
カメラの設置場所: それぞれのカメラの設置場所を適切に設定しないと、映像に重複部分が生じたり、死角ができたりすることがあります。
同期: 複数のカメラで同時に撮影する場合、全てのカメラの映像を正確に同期させる必要があります。
編集作業: 複数のカメラの映像を編集するのは、1カメに比べて手間がかかります。
まとめ
2カメ撮影は、より高度な映像制作を目指す方にとって、非常に有効な手法です。しかし、メリットだけでなく、注意点も理解した上で、適切な場面で活用することが大切です。
Comments