top of page
Tomizo Jinno

30万円の動画制作と100万円の映像制作


制作工程

動画と映像

その定義の違いは、誰も明確には答えられないと思いますが、漠然としたイメージとして

「動画」は、個人の思いを動く画像として発露するもの。

「映像」は、テーマや目的があって何人かの構成員によるプロジェクトとして、組織全体のコンセンサスを取りながら、組織的な目的を持って作成する。

こんな感じではないでしょうか。


予算感が違う

なので、必然的に「動画制作」には、そう大きな予算を書ける意思が無く、いっぽう「映像制作」は社命として必ず成果を出すことを求められ、相応の予算を掛けるという結果になっています。

インターネットで検索して、動画制作を請け負う業者を探すと、中には「5万円でできます」とか、「30万円ですべてコミコミ」という吊り文句が目に入ります。こうした業者さんが、会社として組織的に制作にあたっているのかどうかはわかりませんが、少なくとも個人で動画制作をされている、いわゆるフリーランスの動画クリエーターの方なら、30万円という予算は定番的な金額のようです。


見積もり金額が大きく違う理由

映像業界に居ますと、一般の方から「映像制作の見積って、有って無いようなものなんでしょ」と言われることがあり、その度に僕らは悲しくなります。

僕らは決して僕らの「胸先三寸」で予算を提示しているわけではありません。業界で申し合わされている様々な業務の単価を積算しています。


うまく説明できないか考えてみた

フリーランスなら30万円でもできるものが、プロダクションだと、どうして100万円という見積書が出てくるのかを、なんとかうまく説明できないか、図を作ってみました。

もちろん、フリーランスのONEMAN PRODUCTIONの方の中にも、もっと細かくプロセスをお客様と共有していて、提出書類もきちんと出されている方もいらっしゃいますが、僕がよく目にする人たちの仕事の進め方を見ていると、概ね上の図のようなプロセスです。


かなり単純化してあります

MINIMUM PRODUCTIONとある通り、プロダクションによる制作の中でも、とても少人数で制作にあたる場合の図ですので、多くの場合にはこの倍以上のプロセスと技術者たちが関わってきます。我々は・・・


①お客様のお話だけでなく、独自の勉強もして提案を行い、何度かのコミュニケーションを経て制作するものに関する共通認識を得てから制作に入る(それを書類に残す)


②シナリオ以外にもスケジュール表、香盤表、準備要望書など提出書類をきちん出し、お客様の社内での凛義、根回しのお手伝いをする


③プロセスごと、その職域のプロが仕事にあたる。


これらが、フリーランスの方との大きな違いです。

Comentarios


bottom of page