top of page

動画・映像制作用語

【コントラスト】

C

contrast

「コントラスト」とは、画像の明るい部分と暗い部分の差のことです。

この差が大きいほどコントラストは高く、メリハリのある印象になります。逆に差が小さいとコントラストは低く、柔らかい印象になります。コントラストを調整することで、画像の雰囲気を大きく変えることができます。

コントラストの調整は、撮影時、撮影後(編集時)いずれでも可能ですが、原則的には撮影時にはできるだけ加工を加えないデータとして記録した方がいいでしょう。


高コントラスト

明暗の差が大きく、メリハリがある


低コントラスト 

明暗の差が小さく、柔らかい


転じて文章表現において「ふたりの運命のコントラストを浮き立たせる結果となった」というように、「明暗」に代わる表現として用いられることもあります。

コントラスト

​【関連用語】

1. 彩度


色の鮮やかさのこと。彩度が高いと鮮やかで、低いとパステル調になります。



2. 明度

色の明るさのこと。明度が高いと明るく、低いと暗く見えます。



3. シャープネス

画像の輪郭の鮮やかさのこと。シャープネスが高いと輪郭がはっきりし、低いとぼやけた印象になります。



4. シャッター開角度


シャッター開角度は、シャッターが1回転する間に開いている角度を表します。シャッタースピードと密接な関係があり、シャッター開角度が大きいほど、シャッタースピードは遅くなります。モーションブラーの量をより細かく調整したい場合に、シャッター開角度を調整することが有効です。



5. ブラー


ブラーとは、画像や映像がぼやけている状態を指します。モーションブラーは、その中でも被写体の動きによって生じるぼけのことです。モーションブラー以外にも、レンズの収差によるボケや、意図的に作り出すボケなど、様々な種類のブラーが存在します。画面内の見えてはいけないのにかける「ぼかし」や「モザイク」もその一種です。



 

 

映像制作のことなら何でも・・・株式会社SynAppsへ

bottom of page