top of page

動画・映像制作用語

【キーフレームアニメーション】

K

keyflameannimation

キーフレームアニメーションとは、アニメーション制作において最も基本的な手法の一つで、重要なポーズをいくつか設定し、その間をコンピュータが自動で補完することで、動きを表現する 方法です。

キーフレームの仕組み

  1. キーフレームの設定: アニメーションの開始と終了、そして重要なポーズとなる部分を「キーフレーム」として設定します。

  2. 補間: キーフレームとキーフレームの間の動きは、コンピュータが自動で補間し、滑らかな動きに仕上げます。

  3. 調整: 必要に応じて、補間された動きを調整し、より自然な動きに仕上げます。


キーフレームアニメーションの役割

  • 直感的な操作: キーフレームを設定するだけで、複雑な動きも表現できる。

  • 自由度の高さ: キーフレームの位置や動きを調整することで、様々な表現が可能。

  • 効率化: 手作業で全てのフレームを描くよりも、大幅に制作時間を短縮できる。

  • 高品質なアニメーション: 滑らかで自然な動きを実現できる。


キーフレームアニメーションの活用例

  • 2Dアニメーション: キャラクターの動き、カメラワークなど、様々な場面で利用される。

  • 3Dアニメーション: モデリングされたキャラクターやオブジェクトに動きをつける。

  • ゲーム: キャラクターの動き、エフェクトなど、ゲーム内の様々な要素に利用される。

  • 映像編集: 動画に動きやエフェクトを加える。


キーフレームアニメーションの注意点

  • 表現の限界: 複雑な動きや、非常に細かい動きを表現するには、多くのキーフレームが必要となる。

  • 技術の習得: キーフレームアニメーションを効果的に活用するためには、ある程度の技術が必要。

キーフレームアニメーション

​【関連用語】

1. イージング


キーフレーム間のアニメーション速度の変化を調整する機能です。「イーズイン」(徐々に加速)、「イーズアウト」(徐々に減速)、あるいはその組み合わせにより、自然な動きを表現します。例えば、物体の落下では始めは遅く、徐々に速度が増していく動きをイーズインで表現できます。また、急な動きから緩やかな停止までの変化をイーズアウトで表現するなど、物理的な動きや感情表現に応じて使い分けます。多くのアニメーションソフトでは、複数のイージングパターンがプリセットとして用意されています。



2. ベジェカーブ


キーフレーム間の変化をなめらかな曲線で制御する手法です。制御点(ハンドル)を操作することで、曲線の形状を細かく調整できます。例えば、オブジェクトの移動経路や、パラメーターの変化カーブなどを、意図した通りの動きに調整できます。特に、機械的な直線的変化ではなく、有機的でなめらかな動きを作り出す際に重要です。アニメーションの質感を大きく左右する重要な要素となっています。



3. オニオンスキン


前後のフレームを重ねて表示する機能です。これにより、動きの流れを視覚的に確認しながらキーフレームを設定できます。特に、キャラクターアニメーションなど、複雑な動きを作成する際に重宝します。表示するフレーム数や透明度を調整でき、動きの連続性やタイミングを効果的に確認できます。従来のセルアニメーションの技法をデジタルで再現した機能で、アニメーターにとって必須のツールとなっています。



4. パーティクルシステム


多数の粒子(パーティクル)の動きをキーフレームで制御するシステムです。煙、火、雪、群衆など、多数の要素が関係する現象を効率的に表現できます。発生位置、速度、寿命、大きさなどのパラメーターをキーフレームで設定し、時間経過による変化を制御します。物理演算と組み合わせることで、よりリアルな動きを生成することも可能です。効果的な視覚効果を生み出すために欠かせない技術です。



5. モーションパス


オブジェクトの移動経路を視覚的に表示・編集する機能です。キーフレーム間の移動経路がパスとして表示され、このパスを直接編集することで動きを調整できます。直線移動、曲線移動、複雑な軌道など、様々な経路を視覚的に作成・編集できます。また、パス上での速度変化も制御可能で、動きのリズムや強弱を付けることができます。3D空間での動きを設計する際にも重要なツールとなっています。

 

 

映像制作のことなら何でも・・・株式会社SynAppsへ

bottom of page